pc4beginnerの日記 はてなブログ版

はてなダイアリーで書いていたブログの移行です。

開発

Pusion PassengerはRailsでApacheをつかうためのもの。

昨日のBundlerに引き続き、今日も恥さらしエントリ。Pusion Passenger(mod_rails for Apache、Passengerとのみ呼ぶ場合が多い)はLinuxの世界では標準webサーバになっているApacheを使う際に利用するApacheモジュールです。Railsのライブラリにあるwebサー…

Bundlerってなんだ?(Ruby)

Ruby on Railsの学習途中で引っかかったBundlerについて自分への備忘メモ。まずはBundlerに含まれているREADME.mdより。 Bundler is a tool that manages gem dependencies for your ruby application.It takes a gem manifest file and is able to fetch, d…

さくらのVPSでwebサービスを作る準備 その2

その1からずいぶん立ってしまっていますが、続き。 ここからはドラ○もんが作ってくれた現在公開している環境の構築メモを頼りに作業を進めていきます。※なんでこんな作業があるんだろう?と言うところは近々追記して補完します。 (最終更新:2011/08/25) …

さくらのVPSでwebサービスを作る準備 その1

今日はさくらのVPS標準構成(2011/07/24現在)に各種設定を施した際の備忘メモです。自宅PCのVMWare上に構築したサーバ環境にアクセスしにくい状況になってしまったので、結局本番環境と別個にVPS契約を追加したのが理由です。真面目にweb開発の勉強してると…

デスクトップの仮想環境にある開発環境にアクセスする

このところRealVNCの使い方についてのエントリを何の説明もなくしていましたが、実は表題のようにデスクトップパソコンのVMWare上に構築しているCentOSにアクセスするのに、色々と理由があって実機を操作する時間が確保できないためノートパソコンから遠隔操…

RealVNCで他のPCを操作する

(最終更新:2011/07/05) この記事は以下の環境で接続する際の情報を纏めたものです。 接続元(クライアント) Windows XP Professional 32bit 接続先(サーバ) Windows 7 HomePremium 64bit ネットワーク 無線LAN なお、それぞれのパソコンへのRealVNCの…

RealVNCのインストール(Windows 7 Home Premium 64bit)

昨日のRealVNCのインストール(WindowsXP 32bit)に続き、今日はWindows7 64bit版です。最近のPCは64bit版のものが増えているのと、家族との共有パソコンではHome Premium版を選ぶ人も多いと思うので(私もその一人)、まぁそんなパソコンに入れる場合の参考…

RealVNCのインストール(WindowsXP 32bit)

開発サーバ環境を入れているマシンをリモート操作するのにRealVNCを使おうとしたのですが、思いの外手間取りましたので経過をエントリしておきます。 取り合えずビューアを入れたWindowsXP 32bit版から。 まず、VectorのダウンロードページよりRealVNCのイン…

Accessのリンクテーブルを作成する(さくらのVPS上にあるMySQLに対して)

このエントリはさくらのVPS上にあるMySQLに対してAccessのリンクテーブルを作成するの一部分のエントリとなります。 今日は上記エントリの総仕上げになります。手元にAccess2003しかないのでこれでの接続方法を書きますが、Access2007以降でも同じような手続…

SSH転送を利用したODBC設定を行う

このエントリはさくらのVPS上にあるMySQLに対してAccessのリンクテーブルを作成するの一部分のエントリとなります。 やっと本題であるODBCの設定まで辿り着きました。これをクリアすれば、ODBC経由でデータベースにアクセスできるようになるので開発効率は格…

TeratermでSSH転送設定を行う

このエントリはさくらのVPS上にあるMySQLに対してAccessのリンクテーブルを作成するの一部分のエントリとなります。 さて、今回はさくらのVPSで立てたサーバに設定したMySQLに接続するための小技、TeratermでのSSH転送設定を行います。 そもそもODBCは、各種…

Teratermの入手〜インストール

このエントリはさくらのVPS上にあるMySQLに対してAccessのリンクテーブルを作成するの一部分のエントリとなります。 昨日のエントリで独立項目として挙げてしまったのでエントリを起こしましたが、書ける事が殆ど無いなぁ。でも手順を一通り書いていきます。…

さくらのVPS上にあるMySQLに対してAccessのリンクテーブルを作成する

(最終更新 2011/06/12 更新完了) やっとさくらのVPS上にあるMySQLにAccessのリンクテーブルを作る事ができました。。。すげぇ難航しました。ざっと流れを説明するとこんな感じです。それぞれのパートについての詳細は、パートをクリックすると詳細エントリ…

MySQLのODBCドライバーのインストール

今日は昨日のエントリで入手したMySQLのODBCドライバーの設定。 ※今日は完全手抜きです。まずはドライバーのインスト−ラーをダブルクリックしてスタート。 実行の確認をされるので「実行」をクリック。 インストーラーが立ち上がります。「Next」をクリック…

MySQLのODBCドライバーの入手

※最終更新日 2011/05/12 久しぶりに開発系のエントリ。 タイトルの捜し物、日本語のソース探したらどれもこれも古くて使えやしない。ということで備忘メモのエントリ。ドライバーはここから入手可能。Download Connector/ODBC上記画像の一番下、「Select Pla…

ホワイトボードを導入してみた

100均のダイソーで、200円のホワイトボードを買ってきました。 最近、全ての情報をデジタル化するためにアナログな文房具は全て遠ざけていたのですが、ふらりと立ち寄ったダイソーで閃いたものがあったので買ってみました。 これが大成功。アイデアを書き出…

VMWareのアップデート

今日VMWareを立ち上げたらアップデートのお知らせが来ていたのでアップデート。 始める前のポイント。 ・何度か再起動するから他の作業は止める。 ・VMWareの設定は保存される。ではスタート。 今は混雑してるみたいでこんなメッセージが出るかも。 そしたら…

ええ、Linuxだとパスの通し方さえ知りませんでしたよ。

※当エントリは以下を参考に書きました http://pocketstudio.jp/linux/?%A5%D1%A5%B9%28PATH%29%A4%CE%B3%CE%C7%A7%A4%C8%C0%DF%C4%EA%CA%FD%CB%A1%A4%CF%A1%A9 さて、今回はLinuxでのパス(PATH)の確認と設定方法について書いておきます。プログラムを実行す…

DropBoxの入手〜インストール

Ubuntu上のEclipseで開発をするにあたり、データの受け渡しを他のマシンとする必要が出てきたので、Windowsで使っていたDropBoxを使うことにしました。そんなに難しい作業ではないのですが、Linux版の説明ページって見あたらなかったのでその流れを紹介しま…

Aptana Studioの入手~Eclipseへの適用

※最終更新 2011/2/21 ※このコンテンツはVMWareに入れたUbuntuのEclipseを対象にしています。さて、UbuntuにEcripseも無事入れ終わったので今度はRails開発に便利なAptana Studioのプラグインを導入します。Aptana StudioにはEclipseをベースにしたスタンドア…

Eclipseの入手〜インストール

さて、開発環境構築の続きです。前回の開発エントリでVMWare Player上にUbuntuをインストールをしましたが、今回は統合開発環境であるEclipseを入手してインストールをしていきます。ちなみにこのプロジェクト、Ruby on Rails3で開発するって方向性だけは速…

VMWare Playerのインストール

前回の開発エントリの続きです。VMWare Playerをダウンロードしたら、サクサクとインストールしていきます。とても楽ちん。ダウンロードが完了すると以下のように実行の確認画面が表示されるので、「実行」ボタンをクリックします。実行が始まると、以下のよ…

VMWare Playerのダウンロード

前回の記事に書いたようにとりあえずの方向性も決まり、まずは開発環境を構築する環境作成に着手します。まずはUbuntuを動かすための仮想環境であるVMWare Playerを入手します。前回の記事出も最後にちらっと書きましたが、この仮想環境はこのような開発環境…

開発方向で右往左往

※たまに修正:加筆してます。最終更新:2011/02/03さて。1月10日のエントリで作っているwebサービスで学んだことをエントリしていくなんて書きましたが、実際の所webサービスはまだ形になってないのでかけることはその開発環境とか、どんなものを利用して作…

今作ってるサービスについて、ここで書いていきます。

※最終更新 2011/05/06昨年末から作り始めたwebサービスですが、実は私は技術的に門外漢だったため教えてもらっているいう有様です。トホホ。そんなわけで作成に当たっていろんなことを学習してるのですが、そこで学んだことをこのブログにエントリしていきま…

実はRubyを勉強しています

今日はちょっと仕事や世間の風を忘れて、自分の学習についてなど。7月半ばぐらいから、Rubyというプログラム言語の学習をやってます。8月末にやっと小飼弾さんのブログで紹介されてた「初めてのRuby」が読み終わって、今度はサンプルコード書きながら認定試…