pc4beginnerの日記 はてなブログ版

はてなダイアリーで書いていたブログの移行です。

システム

Facebookというwebシステムの本質?

帰省したときに、Facebook使ってる友人とその奥様と話したときの事。 友人はFacebookを使う事で学生時代に疎遠だった友人とコンタクトが取れ、今週集まりに行くと言っていました。「Facebookが無ければこんな事もなかった。面白いよねぇ」とも。そしてFacebo…

食べログは誰のもの?

フリーミニアムの難しさという一面と、「俺たちのものを有料化しやがって!」という飲ま猫問題を彷彿させるような感情がにじみ出るユーザーのお怒りが混ざり合ってるような。。[iPhone] 食べログの件は一体何がマズかったのか(もとまか日記)コメントと併せて…

大阪地検の検事のIT情報弱者っぷりが凄まじい

可哀想な検事さんのために、ちょっとばかりの解説と共に以下のリンクを解説。検事、押収資料改ざんか 捜査見立て通りに 郵便不正(asahi.com)フロッピーの日付、検察に都合よく 押収資料改ざん疑惑(asahi.com)大筋を説明すると、押収したフロッピーディスクの…

JPエクスプレスの混乱は人災でした(ずいぶん前の話)

システムなめるのもいい加減にしやがれ、と言いたい。さらばペリカン便クロニクル(BLOGOS) 2010年6月中旬、ゆうパックと旧ペリカン便の統合に伴う業務マニュアルがようやく現場に届く。現場からは「訓練も1回だけ。わずか2週間で習得するのは無理。押し切…

6100億円がe-tax化しないか心配。

国民IDは超重要ですが、この巨額予算をITゼネコンが吸い込んでeTaxみたいなゴミを作らないかどうか心配です。 日経コンピュータReport:国民IDのシステム開発に6100億円(ITpro)国の作ったITシステムとして最も酷いもののひとつがe-Taxですが、これは本当に酷…

地場産業としてのデータセンター

南に作る傾向があるけど、北でしょ、北。流石。石狩データセンター(さくらインターネット) ついでにオペレータ業務を請け負えば、地元の地場産業としても期待できる。ちなみに北海道まで行かなくても、長野に作れば新幹線で行けるところにデータセンターが作…

国産OS,TRON(トロン)とマイクロソフトの関係←内容はあまり関係ないです。

久々に堀江貴文さんのブログからこの記事が紹介されていたので。 ■トロンとマイクロソフトの提携、その背景には...(古川 享 ブログ) 以下は堀江さんのブログ。 ■高速道路無料化民主党公約に対して冷静な記事。 このところマスコミの「おかしいだろお前等」的…

戦争というシステム

以下のエントリを読んで。それを選んでしまわぬために - 書評 - それでも、日本人は「戦争」を選んだこちらの本については未読なのでコメントできませんが、少なくとも太平洋戦争の発生の原因のひとつとして「経済」を挙げるのは興味深い切り口です。戦争と…

知の集合体は、ウルトラCを見いだせるのか。

はてなダイアリーというシステムが、このエントリにどんな波紋を広げるのか、ちょっと興味があるのでエントリを起こします。『審理』公開停止への疑問 (切通理作 中央線通信)ちなみに私は最高裁の決定は、もし自分が決定する立場だと考えれば当然だと考えて…

SIerという仕事は、長期で見れば無くなる仕事だと思ってる。

と、SIerの現場にいる誰もが薄々感じてると思ってるんだけどなぁ。いったい何がSIで、何が雑用なのかわからなくなってるもの。もし、と仮定しておくけど、金を生み出す源泉が雑用で、SIで儲かってなかったら一体どうなるの?って話。←仮定ですよ、仮定。以下…

書店というシステム

私はamazonを良く利用しますが、書籍はあまり買いません。ちなみに、最近購入した本は小飼弾さんのブログ「404 Blog Not Found」を参考にした本が8割程度、残り2割が書店で見つけたものだ。つまり、順当に行けばamazonで購入した本がほとんどになるはずです…

平社員が会社というシステムに「頼る」危うさ

※ここでいう平社員は、新入社員と言えなくなった人たちで、かつお金と人事の決裁権の無い人を指します。「会社の言うとおりにやっていたのに!」上記の台詞は、平社員として「会社の言うことに従う」と言って働いていた人が、ある日突然自分の置かれている境…

そもそも、社会と言うシステムは女性を活用できていない

下記エントリの続きです。女性を冷遇するシステム屋に未来は無い先に、現在自立されている女性には理解しがたいエントリとお断りします。でないと話が展開できませんので。システム屋という狭い世界に論点を絞ってエントリを展開しましたが、これは私がシス…

システムには感情が介在する

ユーザーサポートの話だったり、id:jkondoのエントリが嬉しかったりで何回か別のエントリを挟みましたが、「なんか違う」の続きの話を。で、今日は無理やり、下記エントリとシステムを紐付けました。 はてなをシステムとして捉えて、文章を進めていきます。 …

システムを高価だと思ったら、導入しない方が良い

タイトルはちょっと煽りました。先日、会社立ち上げを計画中の知人と、色々話をしてきました。パソコンの導入についてとか、システムについてとか。アイデアは色々出てくるのですが、それを全部実現したらいくらかかるんだろ?という状況でした。ちなみにシ…

システムはパソコンにあらず

今年度も新入社員が入ってきてもう2カ月が経とうとしています。大きな会社ではまだまだ研修漬け日々だと思いますが、おそらく今後情報システム部やシステム担当の部署に配置される方も多いことでしょう。その際、忘れないでほしいことがあります。それはシ…

システムは「サービス」という言葉を含んでいる

仕事でシステムのサポートや保守をしている関係上、タイトルの言葉を強く感じます。どんなシステムも、そこには使用するユーザーが存在します。このユーザーに対して、システムというのは基本的に便利になることを提供するものになります。人に対して便利に…